お薦め!紅あずま100%使用とろ火焚き「皮ごと芋ようかん」

9月頃、セブンイレブンの「安納芋羊羹」がクチコミで
大人気で、店頭では同様の他の羊羹は並んでいるのに
「安納芋羊羹」だけが品切れでした。
普段、羊羹は食べないのですが、
「そんなに人気の羊羹なら食べてみたい!」と
近くの数店舗に寄ってみましたが、時既に遅し!で全て品切れでした。
そのまま販売終了~!
「皮ごと芋ようかん」について
セブンイレブンの「安納芋の羊羹」を
食べることができなかった悔しさ?がどこかに残っていて(笑)、
先日、あるお店で「皮ごと芋ようかん」というのを見つけ、
「皮ごとだなんて美味しいに違いない!」と購入してみました。
「とろ火炊き」「紅あずま使用」と美味しそうな要素がたくさん!
8cm×3.5cmくらいのコンビニ等でよく見かける大きさです。
セブンイレブンの「安納芋羊羹」がどれほどの美味しさか
わかりませんが、この「皮ごと芋ようかん」、とっても美味しいです!
昨年辺りから、スーパーなどで
蜜がたっぷり垂れた「シルクスイートの焼き芋」などが
パックに入って売られていますが、まるでそれを食べているようでした!
見た目はまさに羊羹です。
羊羹なので寒天で作られているのですが、脳内では
ねっとり、なめらかで糖度の高い、蜜が垂れた焼き芋を食べている味でした。
羊羹なんだけど、羊羹を食べてるのではなく、
糖度の高い焼き芋を食べてる味。不思議。
舟和の芋羊羹のような、スイートポテトのような感じではありません。
しっかり羊羹です。
最初、和菓子用の小皿に置きましたが、茶色に茶色では
よく見えないので、白い皿に変えました。
中が見えるように、ちょっと明るめに撮影してます。
中にさつま芋の皮らしきものなどが見えます。
パッケージは、
茶色の紙の封筒のような中に、銀のアルミパッケージに入っています。
紅あずまは安納芋以上の糖度
普通の羊羹は小豆と、砂糖の甘さがドンと来るのですが
これは蜜の甘さが来ます。焼き芋の蜜の甘さ。
さつま芋というと安納芋ばかりがクローズアップされていますが…。
「紅あずま」も蜜芋の一種で、
実は安納芋やシルクスイートよりも糖度が高いそうです。
「紅あずま」は茨城県産と書いてあります。
羊羹は甘いので、おいしい日本茶と一緒に食べたら、
至福のひとときでした♪
製造者
マスイ製菓株式会社
群馬県太田市東長岡町1576-5
マスイ製菓サイト ⇒ こちら
購入店舗
この「皮ごと芋ようかん」は、
コンビニやスーパーであまり見かけないのですが、
私は「Una casita おなかすいた」というお店で購入しました。
旬の野菜・果物や食材などを安く提供しているお店です。
いつか紹介したいと思うお店なのですが…。
この日も春菊、レタス78円、里芋138円購入しました(笑)
ちょうど11月はこの「皮ごと芋ようかん」の売り出しを
していて、88円(税抜)でした。
ただ、この羊羹、「製造に限りがあるので…」と書いてあり、
品切れで購入できない時があります。
今回リピートなのですが、2回とも最後の1個でした。。
ネットではイオン系のショップで購入したという人も
居たので、見かけたら試しに一度食べてみてくださいね。
お薦めです!
-
前の記事
ロッテから洋酒チョコ「ストロベリーリキュール」11/6新発売!(冬季限定) 2018.11.07
-
次の記事
「カニかま」にまさかこんなに健康効果があったとは! 2018.11.16