絶品!「静花」の予約必至の和菓子「いちごの雫」

絶品!「静花」の予約必至の和菓子「いちごの雫」

※初回公開日:2018.4.5
価格等2019.3.3と2020.2.8、2021.4.4、2022.4.8に追記しています。

今季は2021年12月18日(土)販売開始とのこと。
いちご(あまおう)高騰らしく一気に380円/個に。えぇぇ。
2022年3月以降324円(税込)で今年は4/17(日)で終了。(2022.4.8追記)


 

昨年(2017年)、初めて食べて、ある意味衝撃的な美味しさだった和菓子!

大きな完熟いちご「あまおう」を羽二重餅で包んだ「いちごの雫」

昨年(2017年)、たまたまネットで見て、美味しそうだったので、
買ってみてから、すっかりハマりましたが、なかなか買えず…。

 

いちご大福とは違う!

「いちご大福」は周りが餅で、あんこの中にいちごが入っています。

「いちご大福」は、餅が厚くて、けっこう主張している上、
いちごの酸味とあんこってどうなの?という感じ。

いちごが特別美味しい訳でもないので、
私はわざわざいちごの入った大福を食べたいとは思いません(笑)

普通の大福か豆大福でいい!

 

Advertisement

 

「いちごの雫」とは!

京王線上北沢駅にある「静花(しずはな)」
「いちごの雫」は、普通のいちごより大きないちごが特長!

いちごの味を邪魔しないように、
羽二重餅と、いちごの周りにうっすら白餡がある程度。

いちご(あまおう)は九州の博多から直送だそうです。

スーパー等で売ってるいちごは、完熟前に収穫してるため、
中が白っぽく、まだ固かったり、酸っぱかったり。

店頭に並んでいるいちごは、まだ完熟ではないものが多いですが、
この「いちごの雫」は今がまさに食べごろの完熟!

食べる前から、見るからに甘くておいしそう♪

昨年(2017年)買って食べた時も、やはり真っ赤な完熟!

昨年(2017年)のと上の写真はカットの仕方(←かじっただけ)が違うけど、どちらも中まで真っ赤!

写真はありませんが、
2021年のは更に大きく真っ赤で、完熟度が増した気がします。

 

味は?

いつ食べても真っ赤な完熟で、ジューシーで甘くておいしい!

そして、薄い羽二重餅、白餡、あまおうとの3つのバランスが絶妙!

まさに絶品です!

この日も1個では足りず、2個あっという間に食べました。
(4/1(日)神代植物公園のココで食べたので余計においしかった♪)

いちごだけをとっても、
こんなに「大きい」「ジューシー」「甘い」「完熟」の
いちごは、なかなか食べられないかも!

 

確実に買うには!

開店時間の9:30には既に並んでいて、
午前中には売り切れてしまう大人気商品です。

並んでもいいという人は、確実に買うには
開店頃から並ぶのがいいかもしれません。

 

私は「待つ」「並ぶ」のが大嫌いなので、いつも予約して買っています。

でも、予約さえも1日前では買えないという・・・

閉店が18:30なので、仕事帰りに取りに行くのが難しいため、
日曜日に食べよう♪と思って、2日前の金曜日に電話したら、
「もういっぱいです。今度の月曜は休みなので最短で火曜日」と。( ̄□ ̄;)

最低でも3日くらい前から予約しないと厳しいようです!
土日は1週間前でも厳しい時があります。

【2021.4.4追記】
2021年は予約は早くて1週間前でした。
緊急事態宣言中とか、運がいいと2~3日前でもOK
の時もありましたが、とにかく人気です。

 

「それならば、翌週の日曜日に♪」と4,5日前の火曜日に電話したら・・・。

午前中はもういっぱいなので、午後なら…と。( ̄□ ̄;)

えぇえぇえ~?そんなに凄い人気なの?

危ない危ない…。

危うくまた買えない所でした。

 

いちごの大きさによって値段が変わる?

昨年(2017年)は最初は210円(税抜)位で、
「2月からいちごが大きくなるので…」と230円でした。

2018年は、1月に買った時は250円でしたが、
4/1に買った時は、店内に貼り紙があり
「2/1からいちごの雫は230円になります」と。

ん? いちごが小さくなったから?

たくさん収穫できるから安くなった?

どちらかわかりませんが、同じ年でも2月頃に値段が変わる場合があります。

はち切れそうに大きないちご! 底の部分はいちごが見えてます。

 

いちごの大きさ、味からいったら、高くはないのかもしれませんが、
安い!コスパがいい!という値段ではないので、
「カテゴリー」は「食べ物(番外編)」にしました。

【2021.4.4追記】
2021年は324円(税込)です。
3回ほど購入しましたが、今までのより大きいです!
はち切れて外の羽二重持ちが包み切れていませんでした。
甘さ、みずみずしさは相変わらず最高でした♪

【追記】2019.3.3
今まで買った中で1番丸まるして大きいいちごでしたが、
値段も1番高く260円(税抜)でした。


【追記】2020.2.8

今シーズンはまだ買っていませんが、
お店に確認したところ、1個300円(税込)とのこと!

昨年から…と言われ、2月から値段が変わった訳ではないそうです。
昨年300円(税込)だった???

年々値上げしてる???
大きさが大きくなった訳ではないので、
う~ん。。。微妙な価格ですね。。

 

Advertisement

 

その他のお薦め

リニューアル前は「上北沢かすていら」の幟がいつも
出ていたくらいなので有名みたいです。

 

「いちごの雫」の後に出る「ぶどうの囁き」も人気らしいです。

「いちごの雫」の、いちごがぶどうに代っただけみたいですが、
想像がつかないけど、知人もお薦めだったし、食べてみたい!
(昨年(2017年)買おうとしたら、2日前に終了でした(ーー; 今年こそ!)

このお店のことを知っていた知人が、
「大きな栗のどら焼き」「ぶどうの囁き」が美味しいと言っていました。

「いちごの雫」より「ぶどうの囁き」の方が好きらしいです。

【追記】2019.11.3
その後、購入して食べました。
その時の記事は ⇒ 「いちごの雫」の静花、今の季節は「ぶどうの囁き」が人気!

 

知人のお薦めで気になっていた大きなお月さま(栗)という栗のどらやき!

写真を撮らなかったのですが、昨年(2017年)リニューアル後、
さっそく買って食べたら、これがまた絶品でした。

栗が凄く大きくて、栗そのものがおいしい!

その他栗を使った饅頭系も買いましたが、これも美味!

とにかく、どれもまず栗が美味しい!

もちろん、どらやきの皮も美味しかったです。

 

この「静花」の和菓子は、「いちごの雫」を見てもわかるように、
どれも素材にこだわっている上に、餡や皮などとのバランスが絶妙!です。

 

お店の外観&アクセス

京王線「上北沢駅」北口にある和菓子の店「静花」

昨年(2017年)4月下旬から半年以上店を閉め、11月にリユーアルオープンしました。

リニューアル前と比較すると、高級感が!(笑)


※リニューアル前の昨年(2017年)3月に撮影

リニューアル後は、店内にカフェも併設されています。

 

尚、「いちごの雫」は4月の中旬までなので、お早めに!
(※2018年の「いちごの雫」は4/15(日)で終了しました)

【2021.4.4追記】
2021年は4/18(日)で終了予定とのこと。

電話で確認してからの方がいいですよ~

 

所 在 地 東京都世田谷区上北沢4-13−8

交通機関

 

【電車】
京王線「上北沢駅」北口下車徒歩2分
(サミットと花屋の間を左折し、最初の四つ角を右へ)
営業時間

9:30~18:30

定休日:不定休

問合わせ 「静花」
☎ 03-3304-8718

 

第1回公開日時: 2018年4月5日 @ 23:47

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村


お菓子・デザートランキング