驚くほど生湯葉が入っていておいしい!相模屋のひとり鍋シリーズ「京ゆばとおぼろとうふの湯葉鍋」
創業70年の豆腐メーカー「相模屋」の
数ある「ひとり鍋」シリーズの1つで1番新しい商品です。
湯葉好きな方は是非♪
前記事の「ゆず香るおだしの湯とうふ」と一緒に
購入した「京ゆばとおぼろとうふの湯葉鍋」
今までのとは少し違って、「豆腐」だけではなく、
「生湯葉」が入っています!
さんざん豆腐は苦手と言ってますが、生湯葉は大好きです!
あのツルッではなくトゥルッとした食感が好き♪
生湯葉が入ったこの「湯葉鍋」は2種類。
・「京ゆばとおぼろとうふの湯葉鍋」 ・「京ゆばとおぼろとうふの豆乳湯葉鍋」 |
生湯葉が入っているため、今までのシリーズよりは
やや高めの235円(税込253円)で購入。
※「生湯葉のつくれる豆乳湯とうふ」というのもあり
レンジで温め、暫くすると豆乳に膜が張るようです。
それは「スンドゥブ」「湯豆腐」シリーズと同じ価格でした。
相模屋 ⇒ https://sagamiya-kk.co.jp/
「海鮮スンドゥブ」や「湯豆腐」の記事はこちら
「ひとり鍋」シリーズの魅力
同じことを3回書いていますが(笑)、
この相模屋「ひとり鍋」シリーズの魅力は
①豆腐も付いて安い!コスパがいい! ③「ひとり鍋」「一人前」 |
おぼろ豆腐も付いて、生湯葉が入って250円くらいで
購入できるなら、やはりコスパはいいのではないでしょうか?
「京ゆばとおぼろとうふの湯葉鍋」の作り方
これも外袋の裏面に作り方が書いてあります。
黒い容器の中に豆腐とタレ、ここまではみんな同じです。
豆腐の容器の下に、タレがあります。
フィルムの下に、うっすら湯葉らしきものが見えています。
「豆腐」を黒い容器に入れますが、
フィルムに書いてあるように気を付けて入れてください。
大きめの文字で書いてありますが、開けた瞬間に
飛び散りこぼれることもあるので、黒い容器の上で開封を。
豆腐&生湯葉を黒い容器に移すと
「豆腐」の上だけではなく、下にも「生湯葉」があり、
思っていたよりもかなり「生湯葉」がたくさん入っていました♪
ラップをかけずに500wのレンジで3分チン!するだけ!
柚子があったのでトッピングするとこんな感じです。
せっかくの生湯葉の味を邪魔したくなかったので
柚子だけにしてみました。
トッピング例
「スンドゥブ」「湯豆腐」より、1番トッピングの種類が多いような。。
他のは「豆腐」だけなのに、これは「豆腐+生湯葉」が
入っているのに1番多いのはなぜ????
むしろ「湯豆腐」シリーズの方がこのトッピングでもいいような(笑)
実食!
生湯葉はどうせ少しだけだろう…と思っていたので
まさに驚くほど入っていた湯葉!
厚みもあり(まとめて食べてるから?(笑)、
柔らかくてトゥルッとしておいしい♪
乾燥湯葉にありがちな周りに芯が残ったような感じもなく、
まさに「湯葉を食べてる♪」という満足感!
「京ゆば」だから?
上品な口当たりと公式サイトにも書いてありました。
相変わらず、豆腐はとても柔らかくクリーミーで美味しい♪
湯葉、豆腐好きにはたまりません!
ただ!
甘いのが苦手ではないのに、
正直、「ゆず香るおだしの湯とうふ」の時以上に
スープが甘く感じ、最後まで飲めませんでした。。。
ちょっとだけ醤油足してしまった。。
タレは「昆布だし」なので入れた方がおいしいとは
思うのですが、次回はタレを入れずに味をみながら
調整して食べてみようと思いました。
甘さを除けば「豆腐」「湯葉」はおいしかった~♪
購入場所
スーパーなどでも、豆腐だけではなく湯葉が入っていて
一般的ではないせいか、この「京ゆば…」は殆ど見かけませんでした。
ネットで扱っていれば紹介したかったのですが、
Amazon、楽天、Yahooなどもありませんでした。
私が購入したスーパーは
「海鮮スンドゥブ」や「湯豆腐」は扱っていないのに、
この「京ゆば…」だけ扱っていました。
原材料名
栄養成分表示
豆腐300gでもカロリー:189kcal
100g当たりに換算すると
カロリー:63 kcalです!
ん?湯葉のカロリーは入っていないのかな???
最後に…
3月になってしまい、12月頃の寒い時期に紹介できればよかったのですが…。
今回、「相模屋」の「ひとり鍋」シリーズを3種類(正確には4種類?)
紹介しましたが、しつこいくらいに各記事で書いていたように
豆腐が好きじゃない私がハマったくらいおいしい豆腐でした。
味噌汁にするにしても、普段はとにかく80gとか
少ない量を探し、それでも多い…と思っているのに。
300gペロッ!
個人的には、基本豆腐が苦手なせいなのか、
スープの味が濃い「海鮮スンドゥブ」海老だしが
1番食べやすかったです(リピート中)
「湯豆腐」「京ゆば…」シリーズは
近所のスーパーでは扱っていないので残念です。
「湯豆腐」「京ゆば…」の方が
自然な、身体にやさしい味なので、近くの店舗で
扱っていたら、胃腸が弱っている時やそうじゃない時でも(笑)
食べたいなと思いました。
なんといっても、一度に300gも食べられる上に
ヘルシーなのに栄養価が高い!
SNSなどを見ても、どのシリーズも
好きな具材を入れてアレンジしている人達も見かけます。
「湯豆腐」は付属のタレではなく、ちょっとだけ
醤油を入れたり、ポン酢でもいいかもしれません。
ただ、水ではなく「大豆だし」がメインで入っているので
せっかくならそれも飲める味付がいいですけどね♪
皆さんも「相模屋」の「一人鍋」シリーズの
どのシリーズか見かけたら是非食べてみてください♪
豆腐のおいしさにハマりますよ
相模屋 ⇒ https://sagamiya-kk.co.jp/
最後だから言ってみる…
「海鮮スンドゥブ」などの外袋の豆腐の絵、
あれは正直おいしそうに見えない(笑)
そもそも丸っこいカットなので豆腐に見えないし、
もう少し自然にカットした豆腐かいっそのこと
丸のままの画像でもいいのでは?と見るたびに思ってしまった。
「海鮮スンドゥブ」や「湯とうふ」の記事はこちら
-
前の記事
こちらもお薦め!スンドゥブだけじゃない!相模屋「ひとり鍋」シリーズ「ゆず香るおだしの湯とうふ」もおいしい♪ 2021.02.26
-
次の記事
日進製菓「8種類の飴バラエティアソート」おいしさも8種類!1袋単位から購入できてお得! 2021.03.18