2018冬よみうりランドへのアクセス・料金・ゴンドラ・ランドドッグなどについて

前記事で「よみうりランド」の「ジュエルミネーション」のことを書きましたが、
「よみうりランド」へのアクセス、ゴンドラ、「ランドドッグ」などについて
書ききれなかったので別記事にまとめました。
こちら
よみうりランド「ジュエルミネーション」記事 ⇒
.
=目次= 1. よみうりランドへのアクセス 2. ゴンドラがおすすめ 2-1. ゴンドラの料金 2-2. ゴンドラの所要時間 2-3. ゴンドラの乗車人数 2-4.ゴンドラの運行時間 3. よみうりランドの料金 3-1. 割引券 4. ランドドッグ 5. 最後に |
よみうりランドへのアクセス |
・京王線「京王よみうりランド駅」 ・小田急線「読売ランド前駅」 |
「よみうりランド」への最寄駅はこの2駅利用できます。
ゴンドラが利用できる「京王よみうりランド駅」がお薦めです!
2駅から「よみうりランド」までのアクセスは
◆京王線「京王よみうりランド駅」 ◆小田急線「読売ランド前駅」 |
バスは乗車時間は5~10分ほどですが、
土日など混雑時は渋滞等で時間通りに行きません。
特にバスしか手段のない小田急線側は時間が読みにくいです。
実際、小田急線の駅からバスに乗った知人は
満員で乗れず何本か見送り、かなりの時間を要したとのこと。
「ゴンドラ」は初めての場合、
乗り場がちょっとわかりにくいかもしれません。
「京王よみうりランド駅」の改札を出て左側の階段を
上がると写真の矢印の部分に乗り場があります。
(チケット売り場、乗り場までは、また階段を上がります)
ゴンドラがおすすめ |
この日は11月中旬でしたが、既にクリスマスモードでした。
発車後すぐ、けっこうスピードが出て楽しいです♪
途中、読売ジャイアンツ球場なども眼下にあります。
特に帰りは、2/17までは園内全体のイルミネーションをゴンドラ内から見ることができます。
ちなみに、
※小田急線を利用の人がゴンドラを利用する場合 ⇒
「小田急永山駅」は小田急線と京王線が相互乗入れしています。(「小田急永山駅」・「京王永山駅」)
「小田急永山駅」で京王線「京王永山駅」に乗り換え
「京王よみうりランド駅」まで行くこともできます。
◆ゴンドラ料金: (片道)300円 (往復)500円 おとな・こども(3歳以上)同一料金 |
※12歳未満は1人では乗車できないので注意。
ゴンドラの所要時間は5~10分。
風に弱いため、天候状況にもよりますが、
通常は約8分前後で「よみうりランド」に到着します。
写真からはわかりづらいかもしれませんが、
◆乗車人数: 8名(進行方向4名、逆向き4名) |
空いている時はグループごとに乗せてくれますが、
混雑時は相乗りになります。
ベビーカーなども折りたためばゴンドラに乗れます。(乗り場までスロープあり)
ただし、かなり大型、折りたためないものは利用できません。
また、車椅子も利用できません。
今回のように「ジュエルミネーション」開催期間、
平日or土日などによって違うため、時間は決まっていないようです。
通常は開園・閉演時間に合わせ、
・上り ⇒ 開園の15分前 or 30分前 ・下り ⇒ 閉園の15分後 or 30分後 |
のようです。
こんな感じで、上りのチケット販売機に当日の運行時間が表示されています。
撮影しませんでしたが、乗り場への階段を上る前にも
道路沿いにある大きな水色の看板「ゴンドラ京王口ステイション」に
本日のゴンドラ運行時間 8:30~20:45
のように案内表示されています。
階段を上ってから∑ヾ( ̄0 ̄;ノ え? では困るので、
この看板を事前にチェックするといいかもしれません。
もし、ダメなら右の方にあるバス乗り場へ!
よみうりランド料金 |
◆乗り物に乗らない場合
・「ジュエルミネーション」のみで乗り物に乗らない場合
16時からの「ナイト入園料」1,400円です。
途中でアトラクションに乗りたくなった場合は、
各々のアトラクションの料金を払えばOKです。
例えば、
・「バンデット」 ⇒ 900円 ・「ハシビロGO」 ⇒ 600円など |
◆乗り物に乗る場合
・夜の乗り物にいくつか乗る場合は「ナイトパス」2,400円がお得。
16時からの「ナイト入園料」+「夜の乗り物乗り放題」です。
※ただし、「大観覧車」など
「ナイトパス」でも利用できないものもあるので注意!
・「クレージーヒュー」「クレージーストン」は
「ナイトパス」で利用できますが、18時で終了なので注意!
利用できるアトラクションは公式サイトなどで確認してください。
私は正直、アトラクションは興味がないので、
いつも「ナイト入園料」のみです。
2013年に行った時は「ナイト入園料」は700円だったんですけどねぇ。。
パワーアップしているとはいえ、年々値上がりして行ってる感じです。
以前は公式サイト上でクーポンが掲載されていた時期もあったのですが…。
また、クーポンサイトなどでも色々あるようですが、
会費のようなものがあったり、結局複数回利用しないと逆に高くつきます。
ということで、
スーパーやドラッグストアに置いてあった「特別割引券」を利用しました♪
(1枚で5名まで利用できます)
「ナイト入園料」1,400円 ⇒ 1,200円です。
たかが200円割引、されど200円!
何か飲める!(笑)
「ワンデーパス」5,400円 ⇒ 4,900円と500円もお得です!
だいたい10~15%くらいの割引になっていますね。
ランドドッグ |
「よみうりランド」のキャラクター「ランドドッグ」
フジテレビのマークのような目でスットボケ感が大好きです♪
2016年2月14日から新たに「ラッキー」という女の子が
誕生したため、元々のキャラクターは「グッド」となりました。
正直、私は女の子キャラの方は好きではないので、
今回も一切撮影していません(笑)
私の中では「ランドドッグ」=現「グッド」です。
京王線「よみうりランド駅」改札の所に既に「ランドドッグ」がいます。
(「ラッキー」も居ました)
ゴンドラを下りてから、チケット売り場までの間にも
たくさんの「ランドドッグ」に遭遇します。
壁やゴミ箱にも「ランドドッグ」がたくさん!
ただ、イルミネーションの期間は、
壁も電飾で覆われ、ハッキリ「ランドドッグ」が見えませんが…。
![]() |
![]() |
入口ゲートにも「ランドドッグ」(こちらも11月中旬とはいえ既にクリスマスモードでした)
![]() |
![]() |
ゲートを入り、まっすぐ進むと園内全体を見渡せる場所に!
ど真ん中や左の方にも「ランドドッグ」が居ます。
暗くなるとこんな感じです。
今日の日付が入っているので、記念撮影にはバッチリ!
今年の「ランドドッグ」は顔に「Merry Christmas」と書いてありました。
毎年微妙に装飾が違うようです。(2013年と2015年の時の「ランドドッグ」)
その他、大きなものから小さなものまで、園内の至る所に「ランドドッグ」がいます♪
これは2013年、2015年の時の写真ですが、
園内のトイレも男女の表示が「貴婦人」「大奥」「殿」などユーモアのあるものでした。
![]() |
![]() |
こちらも2015年の写真ですが、トイレの中にも「ランドドッグ」がいました。
![]() |
正面入口か見た時、左の方にいた「ランドドッグ」
ゴンドラ乗り場近くの「ランドドッグ」も夜になるとこんな感じです(2/17まで)
園内にグッズショップ「YOMIURI本舗」や正面入口近くに
「Shop Gets」、グッジョバグッズを扱った「Gjショップ」などがあります。
「YOMIURI本舗」はリユーアルされたようです。
2013年に撮影した時は屋根にランドドッグがたくさんいて
可愛かったんだけどなぁ。。。(リニューアル前の方が好き)
最後に… |
本来、前記事の「ジュエルミネーション」のページに
一緒に書きたかったのですが、あまりにも多くなり分けたページです。
そのため、その他の「よみうりランド」についての詳細ではなく、
主に今の時期、イルミネーションの時期の、アクセスや
ゴンドラ、ランドドッグについて簡単ですが、まとめてみました。
前記事の続きのような感じです。
ウォーリーを探せ!ではないですが、
園内の「ランドドッグ」を探してみるのも楽しいですよ♪
2019.2.17(日)まで開催されているのでまだ行ったことがない人は
防寒対策をしっかりして、是非行ってみてください!
私の中では都内の「イチオシ!イルミ」で、かなりお薦めです!
ナイト入園料1,400円は決して高くないと思います。
よみうりランドの公式サイトもかなり充実したサイトなので是非一読を♪
http://www.yomiuriland.com/
よみうりランド公式サイト ⇒
-
前の記事
お薦め!まさに宝石箱!よみうりランドの「ジュエルミネーション」2018(2019.2.22追記あり) 2018.12.12
-
次の記事
秋に大人気で品切れだったセブンイレブンの「安納芋羊羹」発見! 2018.12.16