缶も可愛いカルディの「北海道余市りんごサワー」!
カルディの店頭に「瀬戸内レモンサワー」が並んでいて
ちょっと興味はあったのですが、レモンのサワーは甘味が
あまりないためスルーしていました。
(レモンは大好きなのですが甘味のないサワーは苦手なので)
先日SNSで教えてもらい、
早速カルディに買いに行ったサワーがあります。
「北海道余市りんごサワー」です。
りんごの香りがして味もなかなかおいしいとのことで、
何より缶のデザインが可愛かったので♪
(Pさん、ありがとうございました~♥)
北海道余市りんごサワー
カルディオリジナルのサワーで、毎年シリーズで
色々な種類が発売されていたようです。
2018年だけでも
・和歌山はっさくサワー ・愛媛いよかんサワー ・和歌山白桃サワー |
などがあり、「北海道余市りんごサワー」は
昨年も発売されています。
昨年の缶のデザインも好き♪
どれも缶のデザインが可愛いので揃えたくなるシリーズです。
今年3月に発売された「和歌山あまなつサワー」も
興味のあるサワーです。まだ売っているかどうか…。
なぜ、余市?
缶の裏に北海道余市のりんごについての説明が、
いっぱいに書いてありました。
北海道、余市は日本で初めて民間による「西洋りんご」
の栽培に成功し、りんごの歴史が始まった名産地。
北海道の中では比較的温暖な気候でありながら、
昼夜の気温差がある事から、身の締まった甘いりんごが育ちます。
北の大地のりんご果汁を贅沢に使い、甘酸っぱく爽やかに仕上げました。
まさにりんごそのもの大人テイストです。
※北海道産りんご果汁20%使用
余市は明治初期に日本で初めて民間の農家が
りんご栽培を成功させた地らしいです。へぇ~oヾ( ̄o ̄)
生産量だけを見ると北海道は青森や長野ほど多くは
ありませんが、余市は「りんごのほっぺ」ジュースなど
有名なようですね。
いざ実食
グラスに注ぐとパッと見、りんごジュースと変わりません(笑)
飲んでみると、果汁20%というだけあって、
りんごの香りも味もかなりしっかりとしていて、
りんごジュースを飲んでいる感じです。
とはいえ甘ったるくはないし、お酒が苦手な人には
飲みやすいサワーです。
私には飲みやすく、おいしかったです♪
内容量と価格
350mlで199円(税込)です。
西友「みなさまのお墨付き」シリーズや
私の好きなキリン本搾りシリーズ他サントリーなど、
スーパーで買うサワーと比べるとちょっと高いです。。。
コスパの点ではこのブログの主旨と外れるので
「番外編」ということでご紹介をしました♪
アルコールは5% |
栄養成分表示
カロリー :79kcal (100mlあたり)
これは「100mlあたり」なので
1本(350ml)に換算すると
カロリーは276.5kcal
となります。
別のサワーの記事でも書きましたが(笑)、
100あたりではなく、該当製品1本分、1袋分に対して
表記してほしいですね~!
製造者
販売はカルディでしているオリジナルですが、
製造者は北海道麦酒醸造株式会社で
小樽市にある会社です。
サイトを見ると、瓶ビールなどやはりデザインが
凝っている感じがします。
最後に…
りんごというと青森、長野というイメージで、
最初「北海道の余市のりんご?」と思ったのと、
飲んでみても青森、長野のりんごと何が違うの???
と正直違いはわかりませんでした(笑)
ただ単に「りんごサワー」と書いてあってもわかりません。
でも、りんごの産地として有名な青森、長野ではなく、
北海道の余市というのでインパクトがあるのかもしれません。
上でも書きましたが、余市は
・「りんごのほっぺ」ジュースなどが有名
・明治初期に日本で初めて民間の農家がりんご栽培を成功させた地
など、そう思って飲むと、
何だか普通のりんごと違うような感じがしてきます。
この「北海道余市りんごサワー」は
何より缶がカワイイので、りんご味が好きな方、
甘めのお酒も好きな方はカルディで見かけたら、
一度飲んでみてくださいね♪
こちら カルディ公式サイト ⇒
-
前の記事
花菖蒲が見頃!「神代植物公園」分園の「水生植物園」と行き方(アクセス) 2019.06.02
-
次の記事
缶の熊のインパクトがすごい!炭酸飲料「くまさんはちみつソーダ味」 2019.06.09